短い秋と、冬の到来を感じた1ヶ月。
移住生活1年2ヶ月目を写真と文でふりかえります!
登別も雪虫大量発生
北海道ではおなじみ雪虫。
雪が降るちょっと前(数週間前くらいかなと思います)から、飛び始める本当に小さい虫のことです。
2016年に北海道に来て以来、毎年秋の終わりに雪虫さんたちとお会いしていて、まあそれまでは我慢できる数だったんです。
が、今年はニュースでも報道されていたとおり、例年とは比べ物にならないほどの多さでした😂
まず朝起きたら、もう外には雪虫たちがふわふわ〜(表現は優しいけど、ちょっとした吹雪みたいでした)。
・ちょっと窓を開けたら、網戸に張り付いてしまう
・窓を閉める瞬間に家に侵入してくる
・日中はずっとこの状態
てなわけで、何週間か外を歩くのを控えることにしました。
虫が苦手だし、服や顔につくと厄介なのです・・・
移動はかならず車で。そして口や鼻に入らないように、マスクをしました。
あとは、上着はアウトドア系のジャンパーを着ていました。
これだと虫がつきにくいようで、大変重宝しましたね。布とか毛糸系のものは✖️です😅
北海道はこの時期、ちょうど紅葉がきれいなのに・・・と残念に思いました。
来年は穏やかな秋になることを祈るばかりです。
ちなみに去年の今頃のブログ記事を読み返したら、やっぱり雪虫について書いていました(笑)
車から眺めた紅葉
虫たちに悩まされましたが、紅葉は見とかないと!と思い、ドライブしながら鑑賞しました。
去年は登別温泉の地獄谷で紅葉狩りをしたので、今年は別の場所に行ってみましたよ。
2022年の秋の地獄谷の様子はこちらから↓
オロフレ峠
10月下旬、オロフレ峠へ向かう道で撮った写真です。
壮瞥町とオロフレ峠と喜茂別町
11月の初旬に撮った写真です。
右の白い木は白樺でしょうか?
こんな景色を見ると、あ〜もう冬が来るなあとしみじみした気持ちになります。
真っ赤な絨毯がしいてあるかのような写真は、喜茂別町で撮影したものです。
湖といえば、洞爺湖町。ここも紅葉がだいぶ進んで落ち葉も多かったです。
2023年の初雪は11月11日でした
初雪の日、ちょうど外出したので写真を撮っておきました。
山のほうへ進むにつれて、積雪がはっきりとわかりました。カーブ道でタイヤの滑りも少し感じられました。
逆に登別市街は積もりまではしませんでしたね。さいわいです!
私の過去記事によると、去年は11月16日時点でまだ初雪なし!だそうです。
ということは、2023年は初雪が早めだったんですね。なんかそんな気がしてました。
この冬はどうなるかなー?毎年の願いはただ一つ、積もらないでほしい!それだけです。
マルメロジャムを作りました
マルメロを買ってきて、手作りジャムをつくりました。
洞爺湖町のみずの駅で見かけて思わず買っちゃいました!すごくいい香りがしたんですよ❤️
ジャム作るの面倒なのをわかっていながら誘惑に負けてしまいました(笑)
りんごの皮むきよりも大変でした。なんせかなり固くて。。。
できあがったジャムの写真がないので残念ですが、りんごのジャムに似たような仕上がりになりました。
ヨーグルトにかけて食べると最高です。
結婚記念日のお祝い
あれよあれよという間に、結婚10周年です。すっかり忘れていて、急ぎ足でお祝いしました!
祝うというよりも、ここまでがんばってきたことに拍手をしたいですね😂
北海道で結婚10年目を迎えるとは思ってもいませんでした。10年前はイギリスにいましたしね。
20年目には、はてどこにいるでしょうかね〜?全然わかりませんw