自己紹介

当サイトには広告が含まれています。

ご訪問いただきありがとうございます。

2022年10月から北海道登別市の地域おこし協力隊として活動し、2025年3月に任期満了となりました。

今後はフリーランスとして引き続きブログ、instagram、youtubeチャンネルの運営をしてきます!よろしくお願いします。

このブログを書いているカオリです

生まれは青森県です。


りんごやにんにく、ぶどうなど農産物に囲まれた環境で幼少時代を過ごしました。


もしずっと青森県にいれば、修学旅行で洞爺湖に行くはずでしたが、小学生の時、岩手県に引っ越しました。


北海道の次に広い都道府県、ということだけは子どものころから知っていて、当時若干ですが北海道に対抗心があったかも!?

進学のために関東に上京。そのあとは韓国、中国、イギリスなどにも住みました。


2016年の夏に中国から日本へ本帰国をして、11月には北海道生活がスタート。


北海道で住んだことのある街は、札幌、旭川、そして登別です。

性格は良くも悪くも心配性、人見知りです。好きなものにはこだわりが強いタイプです。


食べるのが好きでこだわります。食パンならあの店、調味料はいつものこれ、みたいなのがあります。。

書くのが得意かどうかは別として、どちらかというと好きです。時間はかかるけど、ブログを書くのも好きです。


話すのはそんな得意ではありませんが、そんな私も日本語教師として海外の大学やオンラインで教えたことがあります😂


大きい音や人が多い場所、大人数を得意としないのはこれが原因かな?と思っています。


HSPで地域おこし協力隊をやっている方は見かけたことがなくて、果たして私のような人でも地域おこし協力隊はできるのか?となかば実験のような感じで活動中です。(任期満了で現在はフリーランスです)

北海道のここが好き

乳製品がおいしい

道内各地にご当地牛乳、ヨーグルト、アイスなどがあります。


移住後、今も続いている「北海道おいしいもの探し」ですが、道内旅行で必ずチェックするのは乳製品です!


よつ葉乳業の工場見学に行ったり、ソフトクリームを食べるために浜中町まで足を運んだりするのが楽しくて、太るだろうというマイナス感情を隠しながら、今も続けている趣味の一つです🤗

道産のかぼちゃとすいかに感動

かぼちゃはやっぱり北海道に限ります🎃今までで一番おいしかったのは士別のかぼちゃ。そして一番好きなすいかは、富良野のすいかです。


本州に住んでいた時、他県のものと食べ比べをしたんですが、富良野は間違いなく一位でした🍉

湿度が低い

本州の夏も好きです。本州で育ちましたしね!でも、北海道の夏は過ごしやすいですよ〜びっくりします。


近年は暑くなってきたなんて言われていますが、それでも北海道はまだまだ涼しい。

何年いても全市町村制覇できないこの広さ

北海道に来て5年経ちますが、まだ行ったことのない市町村があります。

昔テレビで見た「水曜どうでしょう」のカントリーサインの旅を見ると、全ての市町村に行くってどれだけ大変なことかわかります(笑)

好きなもの

ひとり時間

ひとりで食事、旅、カフェでお茶する、映画を見るなどなど、ほとんど何でもできます。


一番好きなひとり時間は図書館で読書しているとき。

ディカフェの飲み物

数年前から体質的にカフェインが合わなくなり、今はディカフェ愛好家です。


胆振地方で、おいしいディカフェの飲み物を提供しているお店がありましたらぜひ教えてください!

家でパンを焼いたり、ケーキ作ったり

以前は家でベーグルを焼いたり、パウンドケーキを作ったりすることが多かったです。
ここ1年くらいは、ちょっとお休み中。おいしいお店のお取り寄せなどにはまっています。

苦手なこと

人混みや大きな音

他の人よりも感覚が敏感らしいです。
たとえば、満員電車はもちろん苦手だし、あとはテーマパークの人混みなんかもできれば避けたいタイプです。

お酒、たばこ、ギャンブル

苦手というより一才やらないことですね😅
お酒は飲みませんが、洋菓子の中に入っている洋酒は好きです。

刺身

北海道に来たのに、登別に来たのになんてこった…と言われそうですが、刺身あまり食べられません。


食べられる刺身としては、いか、えび、ほたて、うに、かに🦀でしょうか。。。炙りサーモンはOKです。
うーん、どうしても魚系がだめなんですよね…うちの母も同じような感じなので遺伝?!