冬の洞爺湖を見に行ったついでに温泉街の飲食店開拓をしてきました。今回はめぐりやというお店です。
実をいうと、ここで食べるのは2回目です。1回目は去年の夏だったかな?
2、3日忙しく過ごしたあとのランチだったので夏バテ気味であまり記憶がありません😂食欲が全然なかったことはよく覚えてますが。
めぐりやについて
観光客的に見ると、お店は温泉街の中心通りにあって見つけやすいんじゃないかと思います。目印はこの大きいのれんみたいなもの。入り口はちょっと奥まってます。

この温泉街の通りは駐車場も見当たらないし、かといって店舗前に停めると通行車にも迷惑かけちゃいます。
さいわいなことに洞爺湖温泉近くには広い無料駐車場がありますので、そこに停めてきましょう!

駐車場からめぐりやまでは歩いて5分くらいでしょうか?
営業時間やお店からのお知らせはめぐりやのインスタでチェックしましょう👍
↓めぐりやのインスタ
店内の様子
私はこの入り口に一番近いテーブル席に座りました。外の風景を眺めながら食べられる席でよかったです。
が、問題は寒い(笑)お客さんの出入りがあるたびに外気が入ってくるので足元がとにかく冷えました。コートを脱がずに過ごしたくらいです。
なので寒がりな人はもうちょっと奥の席を選んだほうがいいと思います。

店内の中心部には長くて大きいテーブルがありました。

暖かい時期であれば外のテラス席も利用できそうです。

メニュー
店舗前に写真つきメニューがありました。私の記憶では夏はメニューが違いました。季節によって変わるのかもしれません。






食べたもの
せいろ定食(1500円)にしました。おなかぺこぺこ&最近野菜不足気味だったもので😅

地元産中心の野菜をたくさん使ったこのせいろ定食はヴィーガンOKとなってました。
冷え切った体を一気に温めてくれる味噌汁に、雑穀ご飯。(ごはんの量は調整可能みたいです)


せいろには何種類もの野菜が入っていて、しかも大きい!かぼちゃがほっくり甘くて特においしかったです。
蒸し野菜につけるソースもよかったですよ〜、味噌と豆乳の味がしました。


おかずのほうは車麩を揚げたもの、漬物、かぼちゃサラダなどが盛り付けられていました。揚げ物はできたてでもちろんおいしい!

ボリュームが結構ありましたが、野菜中心の定食だったから完食できました。今度食べるならごはんを少なめにしてもらおうかなと思います。

デザートは季節のチーズケーキ(550円)で、この日はりんご入りのチーズケーキでした。

ケーキの底部分にやわらかいりんご煮がたっぷり入っていて、おいしかったです。思ったより大きかったので2人でシェアしてもいいかも?

買って帰ったもの
まず1つ目はめぐる薬膳グラノーラです。大サイズを1000円で購入しました。

昔はなじみがなかったグラノーラも今は朝食の定番になりつつありますが、スーパーで見るグラノーラは添加物が多くてなかなか買いません。
このグラノーラは材料が安心できるものばかりで、小麦粉・白砂糖・乳製品も不使用だそうです。


薬膳という言葉が入っているのは、おそらくクコの実とかスライスした棗が使われているからですかね。どちらも体にいい食材なので積極的にとりたいもののひとつです。
後日、ヨーグルトにかけて食べてみました。甘さはかなり控えめで市販のグラノーラを食べ慣れている人にとってはものたりなさを感じる可能性があるけれど、私にはちょうどよかったです。
小麦粉不使用なこともあって食べたあとお腹が重たくなる感じもありませんでした。

もうひとつはイートインメニューにもなっているブラウニー(400円)です。ヴィーガンの人も食べられるそうです。
動物性の材料使用だから乳製品特有のあのクリーミーさとかおいしさがないんじゃないか?と味が心配でしたが、食べてみたら全然そんなことなくて。
ヴィーガンブラウニーだと言われなかったら気づかないと思います。

くるみのザクザク感もアクセントになっていておいしかったです。冷凍保存もできそうだったので次回は何個か買って保存しておこうかな?なんて思いました。