登別温泉に実際に泊まった私たち夫婦がお送りする「 登別温泉宿泊記」
「 登別温泉に泊まるんだけど、どのホテルがいいの?」とお悩みのみなさんの参考になるとうれしいです。
第3弾は 滝乃家です。
滝乃家は、館内編・部屋編・夕食編・朝食編に分かれており、この記事は夕食編です。
宿泊記を読んで気に入ったら是非泊まってみてくださいね!
館内編、部屋編はこちら↓
朝食編はこちら↓
食事は個室でいただく
滝乃家の夕食・朝食は、1階またはB1階のダイニングルーム原生林の個室でいただきます。
今回わたしたちは1階の個室に案内されました。
夕食スタート!
日本庭園が見える個室でいよいよ夕食がはじまります。
6月下旬に泊まった時の夕食メニューです。これを見ながら食事を進めていきます。
登別産、室蘭産、壮瞥産など地元近郊の食材をたくさん取り入れているんですね😄うれしいです。
覚えているものをどんどん紹介します。
食前酒、先附、前菜
・あんずの食前酒
・わかめ豆腐、車海老、わらび、アスパラ、スナップエンドウ
・炙りサーモン笹巻き寿司、いかゆかり揚げ、つぶなど
お刺身
・室蘭産のひらめ、マツカワガレイの薄造り
これに醤油、泡醤油、ポン酢、各種薬味がついてきました。
どれもおいしかったのですが特に好きな組み合わせは泡醤油とわさびでした。
肉または海鮮メインの料理
2種類のうち1種類選べました。
・十勝牛のロースト(伊達産野菜のソースつき)
・室蘭産あわびのしゃぶしゃぶ(野菜、くずきりつき)
わたしたちの場合は、夫があわびのしゃぶしゃぶ、私が十勝牛のローストを選んで両方味わえるようにしました。
十勝牛のローストは本当にやわらかい!そのまま食べてもおいしいし、野菜ソースにつけてもおいしかったです。
あわびのしゃぶしゃぶは人生初ということでドキドキ!うすくスライスされたあわびをササっと鍋でしゃぶしゃぶして食べました。
馬鈴薯餅(ばれいしょもち)
洞爺産のじゃがいもを使用した馬鈴薯餅です。
焼き魚
登別産の時鮭糀焼きです。
アロニアジュレ酢がけ
壮瞥町産のアロニアを使った料理です。アロニアは健康にいいことは知っていたけど、こんなおいしかったとは知りませんでした。
たこ、かに、長芋などと一緒に食べるのですが、不思議なことに相性が抜群にいいんですね!
ごはんもの
・ふきごはん
・赤だしみそしる
・漬物などのごはんのおとも
デザート
・長万部産いちごのスープ ミルクシャーベット添え
番外編:ずわいがに
チェックインの際に宿の方から「今日は登別漁港でとれたずわいがにが5杯あるんですが、よろしければいかがでしょう?」と勧められました。
数量限定だし、旬のものだし、何より登別産の蟹は食べておきたい!
登別に移住してからまだ一度も食べたことなかったんです
というわけでいただきました。ちなみにこれは通常の夕食メニューには含まれていないため、別料金です。
今まで食べた蟹の中で1、2位を争うおいしさでした。かにのうまみがぎゅっと詰まっているんです、めちゃジューシー。
かにみそもたっぷり入っていて、何度もスプーンでかきだして食べましたよ。
このずわいがには、いつもあるわけではないと思います。よって、番外編としました。
滝乃家宿泊記VLOGはこちら
ブログ記事とあわせて是非動画もチェックしてくださいね😀いいね!、チャンネル登録いただけると嬉しいです。