
登別温泉に実際に泊まった私たち夫婦がお送りする「 登別温泉宿泊記」
「 登別温泉に泊まるんだけど、どのホテルがいいの?」とお悩みのみなさんの参考になるとうれしいです。
第2弾は 第一滝本館です。
第一滝本館宿泊記は、館内編・部屋編・食事編・おみやげ編・ラウンジ編に分かれており、この記事は食事編(夕食)です。
第一滝本館の夕食は3タイプある
第一滝本館には3タイプの夕食があり、宿泊プランを決める際に価格帯や旅程に合わせて選ぶことができます。
選択肢があるというのは泊まる側にとってありがたいですね。
3タイプは以下の通り。
・部屋食
・食事処「湯の里」の半個室でいただく和食懐石コース
・バイキング
部屋食
部屋食は本館客室プランで選択可能でした。
季節の御膳、特別御膳、滝本御膳、そしてカニ御膳からひとつコースを選べるようになっています。それぞれ価格は違います。
部屋で友達や家族とゆっくり食べたい場合や、お祝いで泊まるときに利用したいごほうび的位置付けかなと私は思いました。
なお、コース料理は季節で変わるみたいです。どんな料理が出てくるかは公式HPでチェックできます。
食事処の半個室でいただく和食懐石コース
こちらは食事処「湯の里」の半個室でいただきます。
完全な個室ではなく半個室です。仕切りやのれんなどで、ある程度のプライバシーが保たれています。
メニューは季節の御膳、特別御膳、滝本御膳の3種類から選べます。滝本御膳がいちばん料理数が多くて料金も高いです。
バイキング
いろんな料理を食べたい人、とにかくたくさん食べたい人にはバイキングが人気です。
家族連れでそれぞれ好きな料理がバラバラな場合もバイキングがいいですよね。各自食べたいものを好きなだけとれます。
私たちの夕食
私たちが今回選んだのは食事処「湯の里」の半個室でいただく和食懐石コースです。
3種類の懐石コースの中から滝本御膳をいただくことにしました。



5月に泊まったので春メニューでした。6月〜8月は夏メニューが提供されるそうです。
食事会場の食事処「湯の里」は本館5階にあり、エレベーターで行きました。




同じ本館の3階はバイキング会場なので、夕食時間帯はエレベーターが結構混みます。
5階の食事処に向かう人は多くないようで、ほとんどの人が3階で乗り降りしていました。
食事スタート


食事処に着くと、担当の方が部屋へ案内してくれました。
冷たい料理やお刺身など一部の料理はすでに並べられており、お品書きもありましたよ😀


参考までに2024年春の滝本御膳のメニューはこんなかんじでした↓


・食前酒 梅酒
・前菜 にしん生姜和え、そら豆甘露煮、菜の花しらす和え、鶏木の実寄せ、うぐいす豆腐
・春のおすすめ5種
・若竹煮
・きんき愛妻はりはり鍋
・十勝和牛ステーキ
・蝦夷あわび 蕗味噌揚げ
・オホーツク産毛蟹
・山菜釜飯
・北海道産しじみ汁
・香の物 3種盛り
・甘味 てづくり苺ようかん
食前酒 梅酒


ほとんどといっていいほどお酒が飲めない私ですが、このくらいだったら大丈夫でした。
お酒好きな人は物足りない量ですよねきっと😀そういう場合は別途注文するといいと思います。
前菜
前菜は1番手前にみえる、赤青黄色れんげに入ったものとガラス容器に入ったものです。


にしん生姜和え、そら豆甘露煮


菜の花しらす和え


鶏木の実寄せ


うぐいす豆腐


春のおすすめ5種
えび、ほたてなどがありました。
夫は寿司好きなのでもちろんおいしく食べていましたが、私はというと生ものが苦手でして・・・
普段は絶対食べないのですが、このときばかりは頑張って食べてみました!結果、全部新鮮でおいしい(笑)
魚系の刺身はどうしても苦手ではあるけれど、おいしい刺身だということは私にもわかりました。


若竹煮


きんき愛妻はりはり鍋




十勝和牛ステーキ


北海道の十勝産和牛ってめちゃくちゃおいしいんですよ〜ジューシーでとろける肉です。
食べやすくサイコロ状に切ってあってよかったです。
蝦夷あわび 蕗味噌揚げ


この滝本御膳プランを検討していたとき目に留まったのがこの蝦夷あわびです。
北海道に住んでかれこれ8年目、蝦夷あわびの存在を知りませんでした。絶対高級ですよね、あわびだもの!
それがここで食べられるなんて幸せです。家では作りませんよ・・・つくってもらうのが1番!
味は言うまでもなく最高です。これを食べるために第一滝本館に泊まる価値ありです👏
オホーツク産毛蟹
カニはこのボリューム!ひとりでは食べきれない量で、最後の何本かは夫に食べてもらいました。
かにみそが絶品でしたよ〜何年振りに食べたんだろう。


山菜釜飯、しじみ汁、つけもの3種
ここまで来て実は私も夫もおなかが膨れました。通常であればここでストップといったところでしょうか。
それだけ滝本御膳はボリュームたっぷり&しかも全部おいしいので、ついつい食べすぎてしまいました。












デザート てづくり苺ようかん


すみません、ぶっちゃけ和菓子が好きではありません・・・でもこれはなぜか食べられました。
羊羹なのに変に甘くなくてよかったんです。あとミニサイズだから完食できたかもしれません。
いちごと羊羹の組み合わせって意外だな〜と思いましたが相性がいいんですね。
滝本御膳を食べて気になった点
ひとつひとつの料理がとても丁寧に作られているのがよくわかる今回の滝本御膳。
シンプルな食材からカニ、あわびといった高級なものまで楽しめて大満足でした。
おすすめしない理由はありません(笑)バイキングもいいけれど、ぜひ和食懐石コース(他の御膳でもよいので)体験してほしいです😀
ただ、今回滝本御膳を食べて気づいたことは、大人でもかなりおなかいっぱいになることです。
夫も私も当日の朝昼のごはんをかなり少なめにして準備万端で行ったにもかかわらず、釜飯のあたりでお腹パンパンでした。
なので、量を考慮するのであれば、滝本御膳より量が少ない季節の御膳か特別御膳がいいと思いました。
実際に季節の御膳、特別御膳を見たわけではないですが、メニューをチェックした限りではそう見えました。
※あくまで私たち夫婦の感想なので、「全然多くないよ」という方もいるかもしれません。
あとは、好き嫌いがある人、自分で自由に選んで食べたい人はバイキングがよさそうです。



自分に合った食事タイプを見つけて泊まってみてくださいね!
夕食の動画はこちらから
動画の2分40秒くらいから夕食が始まります。会場の様子も少し載っていますので、ぜひ見てみてください😄
翌日の朝食はこちら
翌日の朝食も同じ会場で食べました。
洋食と和食いずれかを選べるので、ふたり以上で行くと両方楽しめますよ!


館内編・部屋編・おみやげ編はこちら
第一滝本館はとてつもなく広いです(笑)館内を歩いてまわるとちょっとした運動になります。


食事なしプランにした人、昼食をどこで食べようか悩んでいる人は第一滝本館のいでゆそばへどうぞ↓


ちょっと休憩したい人、軽食がいい人は第一滝本館のラウンジへどうぞ!↓


今回泊まった部屋はこちら↓


第一滝本館は売店も広いんです!オリジナルおみやげも結構いろいろあって見るだけでも楽しいですよ。


再宿泊: バイキング2食も体験しました!
2024年9月に友達を連れて泊まったときは夕食も朝食もバイキングにしました。



