[登別温泉宿泊記] 2025年2月・登別石水亭 〜貸切風呂編〜

[登別温泉宿泊記] 2025年2月・登別石水亭 〜貸切風呂編〜
カオリ

登別移住者カオリがお送りする「登別温泉宿泊記」

「 登別温泉に泊まるんだけど、どのホテルがいいの?」とお悩みのみなさんの宿決めの参考になるとうれしいです。

第11弾は登別石水亭で、部屋編・夕食編・朝食編・館内編・貸切風呂編に分けてお送りします。

目次

石水亭には貸切露天風呂がある

公式サイトで見つけた有料の貸切露天風呂に興味があったので利用してみることにしました。

詳しい情報は下記のページに載っています。

事前に公式サイトで得た情報では15〜23時の間に50分利用できるとのことでしたが、2025年2月宿泊時点では以下のような案内がありました。

カオリ

朝活という名の朝風呂もOKなのね!

しかも朝のほうが1000円以上安いではありませんか・・・これ知ってたら朝に入ったんだけどなー💦

当然知らなかったので今回の宿泊では夜に入りました。

予約したほうが安心です

宿泊当日のチェックイン時に予約してもよさそうでしたが、私は確実に確保したくて事前にメールで予約しました。

ホテルの問い合わせメールアドレスに送って、無事予約完了!夜10時〜10時50分をとりました。

カオリ

50分は結構バタバタするかなと思ったけれど・・・

80分利用できるということを知っていたら、そちらにしていたかもしれません。

公式サイトの情報が最新とは限らないんですね、今後はしっかり詳細を聞いてから決めないとなあ。

利用方法

チェックイン時には特に何も言われませんでした。

念のため、聞いてみると「利用時間の10分くらい前になったらフロントに寄ってください」とのこと。

うむ、ちょっとばかし面倒だなと思いつつ、どっちにしろ貸切風呂に行く途中にフロントがあるのでまあいいかと言い聞かせました(笑)

私の記憶では入室するまではこんな流れでした。

・利用時間の10分前にフロントに寄る(でもこのときは掃除中らしく5分前になったらまた来てくださいと言われた)
・5分前に再度フロントへ(領収書みたいなものにサインをし、利用の説明を受ける)
・スタッフに案内されて貸切風呂の部屋に入る

貸切風呂のためのカードキーとかそういったものはなかったです。

いよいよ貸切風呂へ!

貸切風呂はいくつかあります。私は1番の部屋でした。

入室したら施錠するのを忘れずに!これ忘れたら、誰でも入って来れちゃいますからね💦安全のためにも必須です。

石水亭の建物自体は古さを感じずにはいられませんでしたが、貸切風呂に関しては割と新しかったです。

雰囲気もなんとなく望楼NOGUCHI登別の部屋に似ているような?白とダーク色を基調としたインテリアなんです。

ちなみに望楼NOGUCHI登別の部屋はこんな感じでした↓

あわせて読みたい
[登別温泉宿泊記] 2024年12月・望楼NOGUCHI登別 ~部屋編①~ 登別温泉に実際に泊まった私たち夫婦がお送りする「登別温泉宿泊記」 「 登別温泉に泊まるんだけど、どのホテルがいいの?」とお悩みのみなさんの宿決めの参考になると...
あわせて読みたい
[登別温泉宿泊記] 2024年12月・望楼NOGUCHI登別 〜部屋編②〜 登別温泉に実際に泊まった私たち夫婦がお送りする「登別温泉宿泊記」 「 登別温泉に泊まるんだけど、どのホテルがいいの?」とお悩みのみなさんの宿決めの参考になると...

部屋に入ってすぐのところにトイレ、それからテレビが見えました。

50分の利用でテレビを見る時間があるのかといわれれば、まあほとんどないような気がしますが(笑)

たとえば家族で貸切風呂を使っていて、子どもがお風呂に飽きたとかそもそも入る気がない!なんてときはテレビを見てもらう、なんていう使い方もできそうではあります。

脱衣所と洗面台はかなり広くとられていました。ひとりにはもったいないくらい広かったなあ。

ちなみに暖房はすでについていて、寒くもなく暑くもない温度でした。寒い時は自分で調節できます。

大浴場へ行くモードの頭だったので宿泊部屋からタオルを持参していましたが、ここにタオルちゃんとありました!

ドライヤーはReFaというブランドのものです。こういう美容系アイテムに疎いのでよく知らないけど、たぶん有名なブランドですよね?

使ってみようかなと思ったけど、50分しか時間がないし、すでに大浴場に一回行ってきたので髪は洗わなくていいので今回は使わずじまいでした。

シャンプー類、スキンケア類は全部ありました。

シャンプーコンディショナーの種類が一番多かったように思います。

敏感肌の私はホテル備え付けのものを使うことはほとんどなく、今回も試していません。

休憩用の椅子は2脚。ここでテレビを見ながらゴロゴロするという設定でしょうか😀

でもやっぱり50分ではそんな余裕はないんですよね。80分だったらよかったんですけれども。

自由に飲める水は冷蔵庫の中にありました。

そしてお風呂はというと、家族みんなでも入れるくらいの大きさでした。

家族だったら大人2人、小さいこども2人までギリギリOKそうです。大人はゆったりするなら2人まででしょうかね。

ちょっと気になったのが浴槽に入る際のこの段差です。踏み台があるんですが、一部のお年寄りには大変かもと思いました。

洗い場は2ヶ所で、ここは大浴場のそれと似ています。

利用した感想

よかった点は以下の通り↓

・完全なプライベート空間で落ち着いて入れる
・家族やパートナーと一緒に入れる点
・タオルを部屋から持参しなくていい

気になった点は以下の通り↓

・50分はやっぱり短いと思う(事前に大浴場で体と髪を洗っておくと時間短縮になる)
・湯温がぬるかった
・プライベート空間であること以外は特別感がなかった
・利用手続きが面倒である

また利用したいか?と言われればリピートはなしです。

というのは気になった点にも書いたように、貸切風呂を利用する特別感がないからです。

宿泊代とは別にお金を払って入るわけなので、大浴場とはもちろん違った雰囲気を感じたいし、もうちょっと贅沢であってもほしい!というのが本音です。

今回はひとりの利用だったので余計にそう感じたかもしれません。

これがたとえばパートナーや家族で利用していたら、いくらかお得だったと思います。

関連記事はこちら

あわせて読みたい
[登別温泉宿泊記] 2025年2月・登別石水亭 〜館内編〜 登別移住者カオリがお送りする「登別温泉宿泊記」 「 登別温泉に泊まるんだけど、どのホテルがいいの?」とお悩みのみなさんの宿決めの参考になるとうれしいです。 第11...
あわせて読みたい
[登別温泉宿泊記] 2025年2月・登別石水亭 〜部屋編〜 登別移住者カオリがお送りする「登別温泉宿泊記」 「 登別温泉に泊まるんだけど、どのホテルがいいの?」とお悩みのみなさんの宿決めの参考になるとうれしいです。 第11...
あわせて読みたい
[登別温泉宿泊記] 2025年2月・登別石水亭〜夕食編〜 登別移住者カオリがお送りする「登別温泉宿泊記」 「 登別温泉に泊まるんだけど、どのホテルがいいの?」とお悩みのみなさんの宿決めの参考になるとうれしいです。 第11...
あわせて読みたい
[登別温泉宿泊記] 2025年2月・登別石水亭〜朝食編〜 登別移住者カオリがお送りする「登別温泉宿泊記」 「 登別温泉に泊まるんだけど、どのホテルがいいの?」とお悩みのみなさんの宿決めの参考になるとうれしいです。 第11...

動画でも見られます

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年10月から北海道登別市地域おこし協力隊として活動中。
移住者目線で、協力隊のこと・グルメや観光情報を発信しています。

目次