
登別移住者カオリがお送りする「登別温泉宿泊記」
「 登別温泉に泊まるんだけど、どのホテルがいいの?」とお悩みのみなさんの宿決めの参考になるとうれしいです。
第11弾はで登別石水亭で、部屋編・夕食編・朝食編・館内編・貸切風呂編に分けてお送りします。
会場は夕食バイキングと同じ
銀杏館の2階にあるライブレストラン銀杏で食べました。
チェックイン時に朝食の希望開始時間を選べます。わたしはゆっくり食べたかったので7時〜7時半スタートにしました。
(朝食は7〜9時までなので、あまりにも遅くなると食べる時間が短くなります)


昨晩の夕食バイキング時に、朝食バイキングの献立表が置いてあったので一枚もらって予習しておきました。
バイキングのメニューを事前に知れるっていいですよね😀


バイキングの様子
7時からだから空いているだろうと思って行きましたが、もう混んでました💦
よって、撮影はやめました。唯一写真に撮れたのがこちら。自分で作れる鍋焼きうどんです。


料理によっては行列ができているところもあって、なかなかの混雑でした。
空いているコーナーからまわっていくと効率よく食べられそうでした。
食べたもの
なぜか昨日はよく眠れなくて寝不足気味の私・・・ひとり旅だからできるだけいっぱい食べて記録を残そうと思ったのに😭
あまり食欲がなかったので出だしはかなり控えめに。


朝の果物はライチ(解凍したもの)とパイン。サラダは夕食とそこまで違いがなかったような?気のせいかもしれないです。




朝は3種類くらいスムージーがありました。試しに紫のスムージーを味見したけれど私には激甘でした。果物ジュースのような感じでしたね。
パンはクロワッサンと白いパン。トースターもありました。




プレーンヨーグルトとデザートコーナーにあった杏仁豆腐(果物ソースがかかっていました)。




みかんゼリー、ふわっとしたタイプのチーズケーキもデザートコーナーにありました。
朝は白ごはん以外にお粥もあって食べてみたけれど、水分が吸収されすぎてちょっと残念な状態でした。




朝食バイキングで一番満足度が高かったのは鍋焼きうどんです。
この日の朝は雪が降っていて気温も下がり寒かったので、こういう温かい料理を欲していたんです!
しかも好きな具を好きな量だけ入れて席で加熱するだけなので、楽ちん&お腹にもやさしい。


温泉たまごはお好みのかたさでOKで、私はかためにしたくて加熱前から入れておきました。
沸騰したら温泉たまごをスープの中にドボンさせて数分待ち・・・できあがりです。


寝不足の上に胃腸が弱っていたせいで朝食は残念ながらあまり楽しめませんでしたが・・・うどんはおいしかった!


関連記事はこちら
夕食も自分で作って食べる鍋シリーズがありました👍







