カルルス温泉に泊まった地域おこし協力隊カオリがお送りする「カルルス温泉宿泊記」
「 カルルス温泉に泊まるんだけど、どのホテルがいいの?」とお悩みのみなさんの宿決めの参考になるとうれしいです。
今回はオロフレ荘です。
カルルス温泉は入浴剤で耳にしたことがある人もいるんじゃないでしょうか?
登別温泉のほうが知名度が高いようで、まだ知られていないな〜と移住者として思います。
カルルス温泉もいいですよー!においもないので入りやすいです。
泊まった部屋
オロフレ荘は全部で12部屋あって全て和室です。3階建てでエレベーターもあります。
12畳和室(最大6人まで)と8畳和室(最大4人まで)の部屋がありますが、予約時は指定ができないことになっています。
今回はわたし1人で泊まるため、たぶん8畳のほうかなと予想していましたがその通りでした。
部屋番号は207です。
部屋いりぐち
ここで靴を脱いで入ります。段差はこのくらいありました。少しなので足腰が悪い方以外は特に支障ないと思います。
部屋に入ったら暖房がすでに入っていて暖かったです!(宿泊は11月上旬)
室内は畳なので裸足でもいいけれど、廊下はフローリングで冷たいかもしれないので靴下は忘れずに。
館内はこのスリッパで歩けます。
水まわり
洗面所とトイレは分かれています。和室にも部屋の入り口にも近くてコンパクトなので移動しやすいです。
椅子に座った状態で洗面所が使えるという点も気に入りました。
手洗い兼洗顔ソープと消毒スプレー、そのほかにはドライヤーやコップなどの基本的なアメニティは揃ってます。
クレンジングはここにも大浴場にもなかったです。(大浴場には固形石鹸がありました)
8畳和室
ひとりで泊まるにはもったいない広さでした。ふたりだとちょうどいいと思います。
この日は曇りだったせいか、部屋の日当たりはよくはなかったです。晴れてたらもっと明るいかな?!
登別温泉とは違ってカルルス温泉は車の通行音や景色を遮るものが少ないです。翌日の朝まで静かでした。
ただし、隣の部屋の声は若干聞こえましたね。敏感な人はねんのため耳栓があると安心です。
クローゼット
大浴場へ行くときは、ここのタオル2枚を持っていきます。
テレビがすごかった!
youtube、ネットフリックスなど各種ネット配信動画が見られるテレビでした😳!
登別温泉でもカルルス温泉でもこのタイプのテレビは初めてです
有料サービスのものは各自アカウントが必要にはなりますが、それにしても嬉しいですねこれは😇
地上波テレビっておもしろくなくて、今まで温泉に宿泊してもほとんど見なかったのです。
でもyoutubeがあれば怖いものなし(笑)暇さえあれば大画面で自分の動画を見ていました😂
空調など
空気清浄機(加湿機能なし)とエアコン、それから壁にはパネルヒーターがついています。
エアコンは夏のみ稼働するのか、カバーがかかって使えないようになっていました。
パネルヒーターはつけっぱなしみたいです。(余談ですが北海道はこれが結構多いですよね)
そのおかげで就寝時もポカポカ!むしろ私には暑いくらいだったので、調整して寝ました。