カルルス温泉に泊まった地域おこし協力隊カオリがお送りする「カルルス温泉宿泊記」
「 カルルス温泉に泊まるんだけど、どのホテルがいいの?」とお悩みのみなさんの宿決めの参考になるとうれしいです。
今回はオロフレ荘です。
カルルス温泉は入浴剤で耳にしたことがある人もいるんじゃないでしょうか?
登別温泉のほうがもっと有名みたいで、まだ知られていないな〜と移住者として思います。
カルルス温泉もいいですよー!においもないので入りやすいです。
食事会場
オロフレ荘の夕食は1階の食事処「白樺」でいただきます。
畳が敷かれた大きい部屋で、他の宿泊者と同じ空間で食事をします。でもご安心を!じゅうぶんな距離があるので気になりません。
それでもやっぱりちょっと・・・という方もいると思います。
宿泊プランによっては夕食を部屋でいただくこともできるようなので、予約時に詳細をチェックしてみださい。
わたしはひとりで泊まったんですが、実は食事会場で他の人と目が合うのがちょっと苦手なんですよね😅(向かいあうことありますよね)
でもそんな心配は無用でした✌️窓側の席を用意してくれていたのです🥹視線の先にあるのは窓!
私の他にもひとり宿泊の人がいましたが、その人も同じようなセッティングでした。
これはオロフレ荘さんの気遣いに違いない・・・ありがとうございます。これで何も気にすることなく食事に集中できます。
夕食スタート
ほとんどの料理はすでに並べられている状態。汁物とデザートは好きなタイミングでいただけるとのことでした。
品書きがないのがちょっと残念!
品書きをみながらご飯をいただくのが私の楽しみかただったのですが仕方ない、自分で考えながらいただきます😇
なお、私はアレルギーや食べられないものを事前に連絡しておきました。そのため、一部通常メニューとは違います。
「白老牛の特別御膳」プランにしました!
漬物とそばつゆ
茶碗蒸し、茶そば(冷)
えび、あわび、たこなどの料理
この中ではタコが一番おいしかったです。えびの料理は私にはしょっぱかったです😅
名前がわからないけれどおいしかった一品。
刺身いろいろ
魚の刺身が得意ではないので、食材を変更していただきました。細かい対応に感謝です。
ほっきかな?これも名前がわからず。やっぱり品書きがほしいですね〜〜
食事の後半で出してもらった汁物
おまちかねの白老牛
白老牛の特別御膳ということで、すきやきと焼肉
どちらも自分で調理して食べます。火をつけるチャッカマンもテーブルにあるので、好きなタイミングでOKでした。
とはいえ、両方同時に調理するとかなり慌ただしいです。わたしはすき焼きをまず食べて、食事の最後に焼肉をしました。
どっちもよかったけれど、すき焼きのほうが好きですね!肉が本当にやわらかくて、あっというまに平らげました。
他のプランと比べて値段は上がりますが、あの白老牛が食べられるならば納得です。
特別な日にこうやっておいしいものを食べて温泉に入って・・・そんな1泊どうでしょう😁
デザートはレモンシャーベット
レモン型かなと思ったら本物のレモンでした(笑)口の中がさっぱり!夕食のラストにぴったりのデザートでした。