真冬である1月の登別温泉は一体どんなかんじなんだろう?
こんにちは、登別在住のカオリです。今日は2025年1月の登別温泉・地獄谷の様子をお届けします。
旅行の計画を立てる際に参考にしていただけるとさいわいです!
1月7日の登別温泉街
前日の6日の天気が異常で(急に気温が上がって4度前後、しかも雨が降りました)、7日もこの時期にしては暖かかったです。
風もなく日中は雪も降らなかったため、いわゆる「北海道の冬景色」を楽しみにしていた人にとっては残念だったかもしれません😅
前日の雨で雪がびしゃびしゃになったせいで、7日はその水が凍るという事態に。
日当たりの悪い歩道はつるつるに凍っているところが多かったですね。これが厄介で私は好きじゃないです💦
滑り止めのために砂が撒かれたところも一部ありましたが、あんまり意味がなかったような・・・
冬用の靴を履いていても滑りました。荷物が多いとかスーツケースが大きい人は結構大変だと思います。
温泉街中心部は人通りも多いし、お店のかたの除雪などもあるからか、そこまで歩きにくさは感じませんでした。
とはいえ冬は道が狭くなりがち。歩行者も運転手もじゅうぶんに注意しないといけませんね。
余談ですが、1月になるとインバウンドの観光客がぐんと増えます。
ランチの時間帯は温泉街の飲食店に列ができることもしばしば・・・
曜日によっては開店しているお店が少ない日もあるので、昼ごはんはいくつか候補があるとよさそうです。
以下は私が訪問したことのある温泉街の飲食店です↓
1月7日の地獄谷
さて続いては地獄谷です。
地獄谷のほうは温泉街よりも歩きやすくなっていました。
日陰にある道はやっぱり凍っていて危なかったのでそこは避けました。
けが&防寒対策として手袋と帽子をおすすめします!
1月8日の登別温泉街
翌日の8日の午前中は晴れ間が見れました。7日よりも寒いなと思いましたが、太陽が出ていたので歩いてみました。
歩道がさらに凍っちゃって困ったことに💦
今回はバス移動で車の運転はなかったのですが、道路がアイスバーンだったようで運転しなくてよかったーと思いました。
北海道の冬の運転は本当に気をつけましょう!気をつけていてもタイヤが滑って、冷や汗ものです・・・。
過去の冬の様子はこちら
そのほかの季節の様子はこちら↓