登別温泉に実際に泊まった私たち夫婦がお送りする「登別温泉宿泊記」
「 登別温泉に泊まるんだけど、どのホテルがいいの?」とお悩みのみなさんの宿決めの参考になるとうれしいです。
第8弾は万世閣で、部屋編・館内編・夕食バイキング編・朝食バイキング編に分けてお送りします。
今回泊まった部屋
和モダンツインルーム(8畳)に泊まりました。
8畳と10畳があったんですけど、たった2畳の差だし、8畳の部屋のほうが安かったので迷わずこちらにしました。
公式HPによると8畳タイプは最大2名宿泊可能で、3人の場合は10畳部屋になるんだそうです。
というわけでこの8畳部屋はひとり旅もしくは2人で利用することになります。
部屋の入り口
ホテルの外観だけ見ると少々年季が入っていて部屋はどうかしらと思っていたけど、とてもきれいでした。
入り口も通路も広いです。
大きいスーツケースも難なく入ります。畳の部屋なのでスーツケースはこの入り口に置くんでしょうかね。
(私たちはいつもカバンで来るので部屋に持ち込みますが)
ちなみに鍵はアナログのものです。なくさないように下駄箱の上にいつも置いていました
クローゼット
入ってすぐの通路横にはまずクローゼットがあります。必要最低限のもの(浴衣、タオル、消臭スプレー)が入ってます。
参考までに、着用するとこんな感じです。
水回り
クローゼットの反対側にはトイレと洗面所と浴室があります。
水回りには少し古さを感じますがやっぱりここもきれいです。
浴槽にはリンスインシャンプーとボディソープしかなかったです。(ほとんどの人は温泉に入るのでここは問題なさそう)
8畳部屋
今回の部屋はちょうど建物正面側だったみたいで、温泉街がよく見えました。
冷蔵庫・お茶コーナー
小さい冷蔵庫・ポット・グラス・湯呑みなどの基本的なものが揃っています。
水が500mlじゃなくて2Lが1本入っていたのにはちょっと驚きました(笑)
お茶菓子は万世閣オリジナルのチョコがけワッフルクッキー
万人受けするチョコレート菓子です。ワッフルクッキーだ!と喜んだのも束の間、開けたら粉々になっていました😅
ベッド
ベッド脇に小さい照明と充電できる電源があって便利でした。
ベッド側からちょうどテレビが見られます。でも画面があまり大きくないから若干見ずらいかもしれません。
部屋の暖房冷房は壁にあるつまみで調整するようです。
OFF、LOW、MEDIUM、HIGHという順で一応強弱を設定できました。
その他
夜食を食べるのに最適であろう、夜9時以降にオープンする食事処の紹介↓
チェックイン時に説明を受けた内容いろいろ↓
万世閣 関連記事とvlog
動画ではルームツアーをしています↓