なにかと忙しい12月。料理するのも仕事するのも疲れたわーい😭と師走疲れしていた私たちが向かった先は「福来軒」。
JR幌別駅前に何軒か飲食店があって福来軒はそのひとつです
観光地とはいえないこのエリアで何十年も営業されているこちらの店で、町中華をいただいてきました。
龍が描かれている、このオレンジ色のお店です
福来軒はここ
幌別駅のほぼ目の前です。車がなくても電車やバスで行くことができますよ👍
車で行く場合なんですが、私が調べたかぎりではお店の駐車場はありませんでした。
店前に路駐している人が多かったみたいだけど、心配性の私はやっぱり駐車場に車をおきたくて😅
店から歩いて1〜2分のところにある買物駐車場にとめていきました。
店内の様子
いろいろなものがレトロで懐かしさを感じるインテリアでした。
カウンター席とテーブル席があって、テーブル席は6人くらいまで座れそうでした。
奥の方にも席があるようですが、そちらは行ってないのでわからず。
町中華を食べに行くとどうしても気になるのが「油」。でもここはそんな心配もなく、とてもきれいに掃除されてましたね。
平日の12時前に入店、そのあとお客さんが続々と入ってきました
メニュー
福来軒の最大の魅力はなんといってもこのメニューの多さじゃないでしょうか。
主食の麺・ごはん類にかぎらず、野菜料理や魚介料理なんかもあります。大人数で行ったら何種類も食べられていいですね。
あとは登別ご当地グルメの閻魔やきそばもここで食べられます。
ここは食べる時に一味かラー油をかけるのがおすすめなんだそう。
飲食店ごとに味や見た目が違うので、福来軒の閻魔やきそばも食べてみなければ。
食べたもの
ふたりで頼んだ料理は全部で4品です。
まずは八宝菜。
今回食べたものの中では八宝菜がいちばん好きでした。具もちゃんと入ってますしね😁
次に閻魔やきそば(これは普通盛り)
ふたりでシェアして食べました。大人の男性だったら大盛りがちょうどいいかもしれません。
後半はちょっとしょっぱく感じました。
「うす味」で作ることも可能みたいです(店の壁に張り紙があった)
それから白身魚の胡麻味噌炒め。
珍しい料理だなと思って注文しました。全く辛くないのでみんなが食べられる味です。
最後にチャーハン。
中華スープがついてきました。
チャーハンはパラパラ系ではなかったのでちょっと残念でした。味付けはよかったです。
他のお客さんたちが食べていたもの
わたしたちは主食と料理どちらも頼んで分け合いっこして食べましたが、まわりのひとたちは1人1品が多かったです。
麺類を食べている人がほとんどだったような?寒い天気も影響してか、スープありの麺がよく出ていた記憶があります。
アルコール類の取り扱いもあるようなので、夕食の時間帯はお酒を飲みながら食事する人も多そうですね!
閻魔やきそばのある他のお店はこちら
登別温泉街にあります↓
幌別駅から歩いて行ける↓
登別駅エリア↓
幌別駅の近くにあるショッピングセンターの中にある↓