マルちゃんやきそば弁当の期間限定商品 登別閻魔やきそば風 を食べてみた!

マルちゃんやきそば弁当の期間限定商品 登別閻魔やきそば風 を食べてみた!

インスタを見ていたらどうしても気になりまして・・・

そうなんです、あの登別の閻魔やきそばがカップ麺になったんです👏

これまで、当ブログでは登別やきそばが食べられる登別市内の飲食店をいくつか紹介してきましたが、それがマルちゃんの北海道限定版に登場するとは。

目次

2025年2月から期間限定発売中です

2月3日から北海道内のスーパーなどで発売されているそうです。

カオリ

私はスーパーで見かけて買いました

たまたま寄った室蘭市のイオンでたくさん売っていました。

期間限定と書いてありますが、一体いつまででしょうか・・・?なくなり次第終了ですかね。

早速食べてみた

おなじみの形の容器ですね。閻魔様の顔がほぼ真ん中にどーんと載っています。

「登別閻魔やきそば風」、あくまで「〜風」なんですね😆 どれだけ再現されているのか楽しみです。

製造所はなんと北海道の小樽市。なんか嬉しい(笑)

カオリ

この手のカップ麺を食べるのは10年ぶりとかかも・・・

久々に見る調理方法になぜかドキドキです。全部開けちゃいかん、途中までめくるんだと自分に注意します。

かやく、液体ソース、ふりかけ、そしておなじみの中華スープ粉末です。

お湯を入れて3分待ちます。液体ソースを温めるのも忘れずに。

時間になったら、湯切りする前にこのお湯で中華スープを作って・・・それから湯切りと。

液体ソースを入れて十分に混ぜたあと、最後にふりかけをかけて完成です。

カオリ

麺はよく見ると平麺になっています

本家の閻魔やきそばも平麺です。

見た目は確かに閻魔やきそば風です😄ここに具材がたくさん入れば結構似ています。

味は、思ったよりも辛くなかったですね。本場のものよりもやさしい気がします。

小学生だったら食べられるくらいの辛さかもしれません(個人差はありますが)

ふりかけがちょっとピリっとしたけど胡椒か何かでしょうか?これがおいしかったです。このふりかけがもっと多かったら旨みが増すかも?!

カオリ

辛さのパンチがもうちょっとほしかった!

もしチャンスがあれば登別市内の閻魔やきそばを食べて、それからこのやきそばを試してみるとおもしろいと思います!

あわせて読みたい
[登別グルメ] 海鮮料理も閻魔やきそばもあるお店「温泉市場」(食べたもの随時更新中) 登別温泉街には飲食店がいくつもありますが、今回はメニューの数が豊富なお店「温泉市場」を紹介します。 青い屋根が目印の「温泉市場」は海外の方にも大人気で、いつも...
あわせて読みたい
[登別グルメ] ディナーも美味! 閻魔やきそばもある!和食店「旬の華 和か菜」 登別市の幌別エリアにある「旬の華 和か菜」は昼も夜も営業している和食レストランです。 昼は何度か行ったことがあって、過去記事にもあります。 のぼりべつ豚のとん...
あわせて読みたい
[登別グルメ] 閻魔やきそばが食べられる!登別駅エリアにある「きっさ点」 きっさ点について きっさ点(きっさてん)は、北海道登別市の登別駅エリアにあるお店です。 登別駅から少し歩きますが(徒歩10分前後)、駅を出て、まっすぐ歩けば着く...
あわせて読みたい
[登別グルメ] 登別名物 閻魔やきそばが食べられるお店「ぱぴあ」 閻魔やきそばの食べ歩きをしている登別市地域おこし協力隊のカオリです 毎月どこかしらの閻魔焼きそばを1回は食べに行くことを目標にしています(笑) 今回訪れたのは、...
あわせて読みたい
[登別グルメ] 閻魔やきそばもある! 幌別駅前の中華料理屋「福来軒」 なにかと忙しい12月。料理するのも仕事するのも疲れたわーい😭と師走疲れしていた私たちが向かった先は「福来軒」。 JR幌別駅前に何軒か飲食店があって福来軒はそのひと...
記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年10月から北海道登別市地域おこし協力隊として活動中。
移住者目線で、協力隊のこと・グルメや観光情報を発信しています。

目次