
北海道の有名スイーツの中で好きなのはルタオとロイズ!
しかし、私が今住んでいる登別にはどちらもありません💦新千歳空港に行けばあるものの、そこまでしては・・・というのが本音(笑)
せめて苫小牧くらいにあったらいいのにな・・・。
札幌在住時はルタオもロイズもすぐ買いに行ける距離にあって、そのありがたみが全然わかりませんでした。
無性にルタオのケーキが食べたくなった私、片道2時間かけて千歳のドレモルタオにいってまいりました。



登別と千歳って遠いなあ
ドレモルタオについて
千歳の地理的知識が全くないためよくわからないんですが、なぜこんなところに?という場所にお店がありました。
一応、新千歳空港には近いです。空港からアクセスのいいところ、という理由でここなんでしょうか😀
駐車場は2ヶ所ありました。大きくも小さくもない規模で、週末は結構混雑しそうな気がします。
ちなみに私は平日の11時半ころ到着して、そのときはまだまだ空きがありました。


ドレモルタオはルタオ商品を販売するショップと飲食メインのカフェがあります。


向かって左側がショップ、右側がカフェです。ルタオってすごく有名なのに、外観だけ見るとかなり控えめ主張です😁


平日の11時半ころカフェに入りました。さいわい待ちのお客さんはゼロでしたが、店内はすでにお客さんでにぎわっていました。
入り口に自動発券機があるので、そこで人数や席の希望などを入力して発券をして店員さんが来るのを待ちました。
5分もしないで店内に案内されました!ラッキーです。


個人的な感想ですが、オープン〜11時半ごろまでに来店すればそこまで待たなくて済みそうです。(週末祝日のぞく)
平日は予約も可能だと聞いたので、人数が多かったり、前もっていく日が決まっている場合は予約したほうがいいなと思いました。
席について
今回は平日にひとりで行きました。店内はすでに食事中のお客さんが多数いました。


注文時に店員さんに「料理提供まで30分以上かかる可能性がある」というお知らせをもらいました。
そうなることを予想して、この日は漫画本を持ってきました(笑)これで待ち時間も飽きることがありません。
ドレモルタオは調理に時間のかかるパンケーキが人気らしいので、どの料理を頼んでも時間を要するみたいです。
ここは気長に待ちましょう!
食べたもの
ドレモルタオを調べると、どの人もだいたいパンケーキを頼んでるんですよね!
この日もまわりの席の人はみーんなパンケーキでした(笑)
私も気になるにはなったけれど、あれって結構なボリュームなんです。ひとりで甘いものあんなに食べられるか・・・すごく心配でした。
というわけで昼はちゃんと主食をいただこう!となりました。
頼んだのは道産ほたてとムール貝のビスク(サラダ付き)で1650円なり。






ルタオオリジナルの生パスタを使っているそうで、確かに麺がおいしい!やっぱり麺は生にかぎります。
味付けも量もちょうどよかったです。
1点、残念だったのは具材がさびしかったことです。メニューの写真と比べるとだいぶ小さいムール貝とほたてでした。
しかも少しパサっとしちゃっていたような?たまたまだったのかもしれないですけど、具が残念でしたね。



リピートするか?といえば、うーんしないかもです
生パスタはとてもおいしかったんですけどね・・・
ショップにも寄ってみた
ルタオのお菓子のほかに、パン、ケーキなどが売っています。
店内にはちょっとした休憩スペース(10人くらい座れそうな大きいテーブルがある)があって、そこで食べて帰ることもできるみたいです。


ケーキを見たら食べずにはいられませんよ・・・この時期限定のフレーズドゥーブル〜北海道苺〜を食べました。
ひとりだと大きいの1個は食べきれないので、カットしたものにしました。
季節限定のケーキは色々食べてきましたが、いちごはトップ3に入りますね。ルタオ、やっぱりおいしいなあ。


休憩スペースにはセルフサービスの水もあって、ここでしばらく休みました。




パンを買ってみた
ドレモルタオのパンも気になる!ということで3種類買って帰りました。
BUTTER
バターの香りをしっかり感じる、もっちり&やわらかパンでした。ここの人気商品らしいです。




バゲット
写真からはみ出ちゃうほど細長いバゲットは、好きなサイズに切り分けて冷凍保存。蒸して食べるとおいしいです。






カンパーニュ
半分サイズのカンパーニュにしました。これは薄く切って冷凍保存。蒸して、アボカドを塗って食べるとおいしいです。

