旅の参考にしてね! 移住者による [2025年登別の天気まとめ]

2025年 登別の天気まとめ
カオリ

2022年9月に登別に移住してきたカオリです

移住生活の記録も兼ねて気が向いたときに登別の天気写真を撮っています。

今回は2025年の天気をまとめて紹介します。(今後も増えていく予定です)

不定期に撮影したためバラバラなんですが、旅行や訪問する際に参考になれば嬉しいです。

目次

1月

8日

歩道は真っ白ですが、日当たりのいい道路はこのように乾き切っているところもあり。

このころの気温はマイナス3〜10度の間だったと記憶しています。風がなければ歩けるレベルではあります。

同じ日の登別温泉街は一部の道路は凍っていた気がします。車を運転したわけじゃないのでわかりませんが。

29日

個人的には1月と2月が本当に辛いです。寒いし、毎日雪は降るし、強風の日もあるし・・・毎日憂鬱です。

一方、観光客のみなさんはというと、冬の北海道の景色に感動することが多いのだとか。

私だったら真冬に沖縄に行きたいです・・・😭

2月

5日

前の日からずっと降り続いていた雪がようやくおさまった日。玄関の前まで雪が!

道内の他の地域よりは少ないですけどね・・・でもやっぱり雪は嫌ですね。

冬になぜサングラス?外国人?と冷やかしを受けそうですが、真面目な話、太陽がまぶしいのです。

太陽の光が白い雪に反射するからか、夏よりも強烈です。私はもともと目が弱いこともあってサングラスはマスト。

カオリ

外を歩く時だけでなく運転中もずっとサングラスをしっぱなしです

登別に来て気づいたのは毎年2月の上旬に必ずといっていいほどドカ雪が降ること。なぜなのかはわからず。

あまりの悪天候だと外出もしたくないため、休みの日にまとめて買い物をしておきます。

この日、除雪と雪下ろしに数時間かかりました。効率が悪いのかな?それとも平均的なのでしょうか。とにかく疲れました。

カオリ

2月は交通機関の乱れも心配になります

飛行機と電車が予定通り運行するのか?かなり天気に左右されるので、1月2月に登別に来る方は要注意。

確実に来たい&冬をちょっとでも感じたい方はは12月や3月のほうがまだ安心です(冬感は薄れますが)。

10日

16日

20日

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年10月から北海道登別市地域おこし協力隊として活動中。
移住者目線で、協力隊のこと・グルメや観光情報を発信しています。

目次