旅の参考にしてね! 移住者による [2023年登別の天気まとめ]

2023年 登別の天気まとめ
カオリ

2022年9月に登別に移住してきたカオリです

移住生活の記録も兼ねて気が向いたときに登別の天気写真を撮っています。

今回は2023年に撮っておいたものをまとめて紹介します。

不定期に撮影したためバラバラなんですが、旅行や訪問する際に参考になれば嬉しいです。

目次

3月

3月2日

札幌と比べると圧倒的に雪が少ないまちなのだな!ということは移住して初めての冬にわかりました。

降るには降るけれど比較すると量が少ないですね。気温は一桁台で、まだ冬の厚手のコートが必要でした。

3月11日

雪がどんどん溶けていき、川にたくさんいた白鳥たちもどんどん減っていきました。

人が多く通る道や大きい道路は完全に乾いていて、もう少しで雪が降る冬ともお別れだなー!という時期。

4月

4月13日

冬ではないんだけど春ともいえないよな〜というなんとも微妙な時期。厚手のコートはしまっていいけど、朝晩冷えるから上着は必要でした。

4月は黄砂予報が流れますが、登別も黄砂がひどい日がありました。車を見るとこんなに汚れが・・・

4月21日

黄砂が飛ばなそうな日は青空が広がっていて、4月の後半からは日中に散歩をするのも苦じゃなくなりました。

風が吹くと寒いので上着はまだ必要。この日は市内の郷土資料館に飾られている鯉のぼりを見に行ったようです。

4月25日

4月の下旬になると少しずつ桜が咲き始めました。肌寒いので花見をする・・・という雰囲気ではなくサッと撮影する程度。

木々もだんだん緑になってきました。

これが5月になるともっと緑が濃くなっていきます。

4月27日

登別温泉の天然足湯の様子。

5月

5月9日

登別温泉のグランドホテル駐車場から見た風景。

5月11日

郷土資料館に咲く珍しい品種の桜が咲いていました。5月の初め〜上旬に満開になるみたいです。

薄手の春コートがあると安心な気温だったと記憶しています。人によって上着が不要な場合もあり。

6月

17日

6月は曇りや雨、霧が多かった印象が残っています。暑くもなく寒くもなく割と過ごしやすい時期ではあるけど、なんとなくじめっとした感じがありました。

27日

晴れると本当に気持ちいいです。6月は1年で一番日が長いので、朝は4時台〜夜19時すぎまで明るい!

何をするにもこの季節がいいです。夏とは言えないかな・・・?春と夏の間くらいの季節感です。

7月

6日

8月

9日

この日の予想最高気温は25度だったらしいです。本州と比べたら断然涼しいんですが、北海道もここ数年は湿度が高くて気持ち悪い日があります。

30度越えの日なんかも8月はあるので、熱中症にも注意の1ヶ月でした。

9月

個人的に9月は1年でいちばん好きな月です。1日外にいても気温差をほとんど感じないし、日差しも暖かくていいです。

11月

30日

11月は完全に冬です⛄️気温も1桁台で、冬のダウンコートと手袋を着用し始めます。

雪はそこまで積もらない代わりに、ブラックアイスバーンになったりします。

北海道に何年住んでいても、冬道運転のはじまりはいつも緊張します。

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年10月から北海道登別市地域おこし協力隊として活動中。
移住者目線で、協力隊のこと・グルメや観光情報を発信しています。

目次